
ストレートの電動ラチェットよりもひと回りデカいACデルコの3/8電動ラチェットを買って実際に使ってみたのでレビューします。
結論として、このACデルコの電動ラチェットは
本体や特にヘッドが大きいのでファンベルトなどの調整(狭いアクセスの悪い場所)に使うのには向いていませんが
トルクがあり緩みずらいボルトも回せるので下廻りの整備や上側からのエンジンルームの整備に使いたい方にはおすすめの商品です。
この記事では
✅ おすすめな人
✅ 購入しない方がいい場合
がわかります。
ACデルコ3/8電動ラチェットレビュー|基本スペック

型番はARW1209P
回転数は170 RPM(無負荷速度)と遅いのですが、最大トルクが60Nmと大きく手で本締めまでこなしてしまうのがウリのモデルです。
バッテリーはG12シリーズということで他のG12シリーズと共通になっており使いまわしができます。
基本スペック
型番 | ARW1209P |
電圧 | 10.8V (12V MAX) |
ドライブ | 3/8″スクエア |
最大トルク | 60Nm |
無負荷回転数 | 170rpm |
重量 | 1.25kg |
全長(電池含む) | 30.3cm |
全長(単体) | 27.4cm |
電池 | AB1207LA / AB1225LA リチウムイオン2.0Ah *1個 |
急速充電器 | ADC12JP07-C15 |
ACデルコ3/8電動ラチェットレビュー|実際に使ってみると

トルクは手がもっていかれるほどパワフル
ACデルコ3/8電動ラチェットを使ってみて一番驚いたのがコレ
全開でボルトを締付けると手がもってかれるほどパワフル!!
実際にトルクを測ってはいないので最大トルクが本当に60Nでてるかわかりませんが本当にパワーがあります。

使ってみるとパワフルなのがわかります
錆て回りずらいボルトもグイグイ回してくれるから楽ちん。
正直、電動ラチェットにそこまで期待はしてなかったのですがこのトルクには驚きました。
そのまま本締めもできて時間短縮できる

このACデルコ3/8電動ラチェットはそのまま本締めもイケます。
メーカースペックでは手締めは最大トルクは135NmまでOK!
ACデルコ3/8電動ラチェットの全長30.3cmでは135Nmまでなかなか締付けられないと思うので大抵のものはそのまま本締めしても大丈夫と思っておけばいいでしょう。
目安としてホイールナットの締付けトルクが100Nmくらいなので135Nmはそれよりちょっと締付けが強いくらいって感じです。
重いと評判だが使えば苦にならない
ACデルコ3/8電動ラチェットを手にとって一番最初に感じたことは「ヘッドの部分が重い」ことです。
ですが、実際に整備で使ってみると意外と重さは気にならず、逆に重い分安定して作業することができました。

逆に重い分、安定してます。
バッテリー残量がわからないのが不便
ACデルコ3/8電動ラチェットは、バッテリーの残量メーターがないので、残量がさっぱりわからず不便です。
できれば残量メーターは欲しかった。
ちなみにバッテリーが無くなってくると高トルクがかかった時に止まりはじめてくるのでわかります。
回転速度は常に一定
ACデルコ3/8電動ラチェットは速度調整ができません。そのため常に全開でまわります。
パワーがある分、10のソケット(6mmボルト)より下の場合は締付けするときはすぐにオーバートルクになるため慎重にやらないとボルトが折れる可能性があり注意が必要です。
ボルトを折らない為にも締付ける一歩手前で回転を止めて手締めをするなど対策をしましょう。
ヘッドや本体がデカくて狭い場所だと不便
バッテリーがあるためにただでさえ電動ラチェットは大きいのに、このデルコの電動ラチェットはヘッドがデカくて狭い場所にアクセスしずらいです。
そのため、ベルト調整用のボルトを回そうと思ってもエンジンルームに入りきらず肝心のボルトまで届きません。
実際にストレートの電動ラチェットと比べてみるとわかると思いますが、右側にあるデルコの電動ラチェットのヘッドが明らかに大きいことがわかります。

おそらくデルコの電動ラチェットは1/2のヘッドに3/8を組み込んだものでしょう。
実際に作業をしていても、FF系の横置きエンジンのベルト交換や調整では、ストレートの電動ラチェットでもやりづらいほど狭い車ばかりです。
デルコの電動ラチェットはとても頑丈な作りをしていますが、デメリットとして狭い場所での作業には不向きといえます。
バッテリーの減りが早いのが残念

意外だったのがバッテリーの減りが早かったことです。
自分は、まだ寒い時期しか使っていないのでデータはイマイチですがマイナスの気温では1~2日位で充電が必要でした。
多分プラスの気温で使っても2~3日位で充電が必要になるでしょう。
まぁパワーがあるのにバッテリーが小さいので仕方ないんですけどね。
今までストレートの電動ラチェットを使ってましたが仕事で使っていても3日以上も充電なしの余裕で使えてました。(冬の寒い時期も)
2025年現在、2年間ほどデルコの電動ラチェットを使っていますが、バッテリーは1個で特に不自由することなく使用できています。
ですが、予備のバッテリーは1個4,000円以内で手に入るので不安な方は購入しておくと安心できるでしょう。
ACデルコ3/8電動ラチェットでよくある疑問
ACデルコ3/8電動ラチェットを購入するにあたりよくありそうな疑問をまとめてみました。
よければ参考にしてください。
回転数は早いですか?

実際に使ってみると回転数はどんな感じなの?

ちょっと遅いかな?という感じです
もしエアラチェットのような早い回転数を求めるのであれば購入しないほうが無難です。遅さにガッカリします。
ですが、実際に使ってみると使えないほどではないと思います。
大きくて使いづらくない?

大きいけど使いづらくないの?

実際に使ってみると意外と使いづらくないですよ
ACデルコ3/8電動ラチェットは他社の電動ラチェットと比べてみても大きい部類にはいります。
ストレートの電動ラチェットと比較するとこんな感じ

本体は大差はないですが、下側にあるデルコの電動ラチェット方のヘッドが上のストレートの電動ラチェットよりもひとまわり大きくなってます。
そのため、ベルト調整など狭い所を作業する場合には多少使いづらいと感じる方が多いのではないでしょうか?
ですが、実際に使ってみると頑丈でトルクもある為、下廻りの作業や上側からのエンジンルームの作業などでは非常に使いやすいと感じました。
デルコの電動ラチェットはトルクが高い分、全開状態のまま締付けると反動がきて手がもっていかれるので逆に大きいほうが安全です。
耐久性はありますか?

耐久性はありますか?

作りは頑丈そうですよ
実際使い始めてから1か月くらいしかたってないので耐久性はなんともいえませんが、ストレートの電動ラチェットに比べても本体の作りはしっかりしてます。
またデルコの電動ラチェットにはメーカー1年保証付きなので耐久性はあまり気にしなくてもいいかなと感じました。
※2025年6月現在、トリガー部分に少しガタがではじめたものの特に問題もなくバリバリに使っています。
ACデルコ3/8電動ラチェットは下廻りの整備が格段に楽になる
まだ購入して間もないですが、実際に使ってレビューしました。
トルクがあって手で増し締めもできる電動ラチェット。
多少大きいので使う場所を選びますが、バッテリーと充電器が付属して価格が1万円前半とお手頃なので買っても損はしないはずです。
総合評価 | |
使いやすさ | |
コスパ | |
買って損しない度 |
ACデルコの電動ラチェットはこんな人におすすめします。
✅ トルクがある電動ラチェットが欲しい人
✅ セカンドの電動ラチェットが欲しい人
コードレスのラチェットはエアホースが邪魔になることがなく作業に集中できるので本当に便利です。
特に今回紹介しているACデルコ3/8電動ラチェットはトルクがあり増し締めもこなせるので、ただでさえ作業しづらい下廻りの作業が効率よく非常に楽にこなせるようになります。
最近、物価の上昇でどんどん値上がりしています。
安く手に入れられるこの機会におトクに手にいれてくださいね。

コメント