工具 ACデルコ 3/8電動ラチェット レビュー|トルクありで下廻りの整備に最適 ストレートの電動ラチェットよりもひと回りデカいACデルコの3/8電動ラチェットを買って実際に使ってみたのでレビューします。このACデルコの電動ラチェットは本体や特にヘッドが大きいのでファンベルトなどの調整(狭いアクセスの悪い場所)に使うのに... 2023.03.05 工具整備 DIY
ハチロク 【初心者向け】前期AE86 燃料こない!!燃料ポンプorサーキットオープニングリレーどっち? 今回はAE86後期 燃料こない!!燃料ポンプorサーキットオープニングリレー?の前期バージョン短絡させ強制的に燃料ポンプに通電させるチェック端子をピックアップして解説します。AE86後期 燃料こない!!では後期型のサーキットオープニングリレ... 2020.10.19 ハチロク
ハチロク 【初心者向け】AE86後期 燃料こない!!燃料ポンプorサーキットオープニングリレー? ひさびさにハチロクを動かそうとしたらクランキングはするけどエンジンがかからない。調べてみたらどうやら燃料がきていないようだ。ハチロクはもう古いのでいつ燃料ポンプが動かなくなってもおかしくないですしその度に修理業者を呼んでいては家族から批判を... 2020.10.13 ハチロク
工具 ストレート電動ラチェット DIYやエアーがない環境にオススメ!! コンプレッサーがないけどエアラチェットのような楽に回せるラチェットがほしい。 駐車場などで下廻りの作業するのにラチェットだと疲れる。 エアラチェットを使いたいが100Vのコンプレッサーだとタンクの容量が少なすぎてほとんど使えない。自宅などで... 2020.09.24 工具整備 DIY
錆対策 【失敗なし】サビ止め効果絶大サビの上に塗るならPOR15が最強です! 自動車に乗っていて「気が付いた時にはもうサビがかなり進行していた」ってことがあると思います。少しのサビならサビを落として塗装すればしばらくはサビの進行を抑えることができますがサビが進行するとそうはいきません。サビをとるために削っていったらボ... 2020.09.14 錆対策
ハチロク 【簡単】誰でもできるAE86サイドモール取付 実車からもデータとりました! 0からサイドモールを取付ける際に基準の位置って修理書をみてもわかりずらくないですか?修理書によると後期のサイドモールはドアのRのから前側が59.5ミリ後ろ側が66.7ミリとしか載っておらず始点となるところが曖昧でよくわかりません。なので基準... 2020.08.30 ハチロク
工具 車の整備にDIYに 3/8電動インパクト レビュー 今回は自動車などに使えるストレートの電動工具3/8(9.5mm) コードレスインパクトレンチ12V 2000mAh STRAIGHT/17-049を実際の自動車整備の現場で使ってレビューしたいと思います。こちらは使用できるソケットが1/2(... 2020.08.07 工具
錆対策 AE86 錆対策 エスコ POR15使い分け エスコとPOR15どちらも錆を止める塗料として有名ですがどういう基準で使いわけするのか迷いませんか?どちらの塗料も錆止め効果はマチガイなく高いですがそれぞれに特徴があるので使いわけしたほうが効果がマチガイなくUPします。どちらの塗料も使って... 2020.08.02 錆対策
整備 DIY 車検は何日前からできるの? 車検がいつから受けられるのか知ってますか?だいたいの場合は車検近くになるといつもお世話になっている整備工場からハガキが送られてきたりするので車検が何日前からできるのかよくわからいって方もいると思います。もしうっかりして車検切れのままで道路を... 2020.07.26 整備 DIY
整備 DIY ユーザー車検 初心者でも大丈夫です。 ユーザー車検利用してますか?車検の時期がくるとまたお金がかかっちゃうって嫌な気分になりますよね。古い車だったり走行距離が10万キロをこえたりしてくると車の知識が全くない方だと難しくなってきますが新車から5年目くらいで走行距離も少ない状態だっ... 2020.07.21 整備 DIY