AE86 錆対策 オススメ塗料 POR15

今回はハチロクの錆修理にいつも使っていてる塗料の中でPOR15を紹介します。
POR15の使い道としては
に使っています。
自分は基本POR15は錆の上にしか使いません。その理由は、POR15は錆の上に塗った時が一番剥がれにくくて強いからです。
錆の上から塗る塗料としては間違いなくPOR15は素晴らしい塗料だと思います。
しかしながらPOR15は使い方など少しクセもありますので使い方などを紹介していきます。
POR15とは何か?
正式名POR-15 ラストプリベント・ペイント
アメリカ生まれの直接錆の上から塗れる塗料でシルバー、ブラック、クリアーの3色があります。
主な効果は
という錆に対して素晴らしい効果が期待できそうな商品です。
POR15の使い方
使い方は簡単です。
- 錆をワイヤーブラシやペーパーを使い表面の錆を落とす。
- シンナーなどで油分を取る。
- POR15を棒などでよくかき混ぜて撹拌してから筆を使って塗っていく
1~3の順番で塗るだけなのですが、POR15は扱い方にちょっと癖があります。
そのため、注意点としてまとめました。
POR15を使ってみての注意点
注意点の一つ目は、使った筆を絶対にPOR15の容器に戻してはいけないことです。
なぜなら、錆に触れた筆をPOR15の容器に戻してしまうと蓋をしめても化学反応してしまうので全てが固まっちゃうからです。
POR15は一番小さいサイズの 100mlでもなかなか使いきれません。そのため、一回ごとに使う分だけを違う容器などに分けて使いましょう。
容器は使い捨てになるので紙コップで十分!
また、手にPOR15がついたらマジでなかなかとれないので手袋などをしてから使ったほうがいいです。
POR15のついた手をすぐにシンナーでこすっても薄っすら残ってしまう程に強力。服などについてしまったら二度ととれません。

汚れてもいい服装で作業しよう
そして使い終わった筆ですが、シンナーでよく洗ってもまず固まるので一回使い切りと考えたほうがいいでしょう。
筆は100円ショップなどで売ってる安いもので十分です。
保存方法
失敗すると直ぐに固まってダメになるPOR15ですが、自分がやってる保存方法では2年以上もってます。
たったこれだけですが、やるとやらないのでは全然違います。
缶に少しでもPOR15がついた状態でフタをしてしまうと強力に固まってしまうのですぐフタが開かなくなります。綺麗に拭き取ること、これが重要です。
いずれそれでもフタは開かなくなると思うので、そのときはホーセンターなどで売っている同じような缶の容器に移し替えてください。200円もしないはずです。
塗る箇所は錆びている所に
最初に基本POR15はサビの上にしか塗らないと言いました。
その理由は、POR15はサビの上だと本当に塗膜が強く剥がれませんが、サビのないただの鉄板の上だとものすごく弱くペラペラと剥がれてくるからです。
メーカーは足付けをすれば大丈夫と言ってますが結果は×。自分のやり方が悪いのかわかりませんがどんなに足付けしても結果は同じで剥がれました。
POR15のオススメの箇所
POR15を使ってみてのオススメの箇所は
です。

例えば、「錆が酷くどうしようもない箇所」とはこんな感じで錆が進行してボコボコになっていたりする箇所のこと。
本当であれば錆びている箇所を全部切り取って交換したほうがいいのですが、それができないような時の延命処置として一番ベストなのはPOR15を塗る方法だと思います。

あとは細かくて錆がとりきれない時に部分的に塗る方法が良いです。
POR15は錆の上以外の箇所はものすごく剥がれやすいので錆の上にピンポイント塗装するとよいでしょう。
気になる耐久性は
錆の上に塗ったPOR15は非常に硬くなり錆から剥がれたりすることはありません。しっかり錆の進行が止まります。
ただ常に水が触れている場合(冬など)はサビがまた進行することもあります。それでも今まで使っていたどの錆止め塗料よりも効果は高いので、使っても損はしないでしょう。
また、POR15は太陽光(UV)に弱いので太陽光が当たる部分は必ず上から塗装した方がいいです。その場合は、POR15の乾燥後ペーパー600番~800番くらいで傷をつけてから塗装すればOK。
タイコート・プライマーは使わない

PORにはタイコート・プライマーという専用の上塗り前の塗料がありますが私は使ってません。
前にタイコートプライマーを使ったことがありましたがタイコートプライマーの上に塗装したらちぢみが発生したことがありそれ以来使ってません。
しっかり足付けさえすればタイコートプライマーをしなくてもPOR15の上からでもきちんと上塗り塗装できますよ。
POR15ならAE86のサビの進行を抑えることができる!
POR15は錆の上から塗装できる塗料の中では間違いなく最強クラスだと思います。
少し扱いずらい面もありますが、きちんと保存すれば2年経っても固まらず使えるし、自分自身もその防サビ性能から何回もリピート買いしてる商品です。
POR15のサイズには
とありますがいつも100mlを買ってます。
たった100mlであっても部分的に塗るだけであれば意外とたくさん塗れるので、かなり広い面積(例、フロントフェンダーの全部とか)を塗ろうとしていない限りは100mlで十分なのではないのかと思います。
手や服に着くととれないなどちょっと扱いずらいところもありますが、サビがとりきれなくて困っている場合にかなりオススメできる商品だと思いますので、ぜひ一度使ってみてくださいね
コメント
[…] AE86 錆対策 オススメ塗料 POR15錆対策にお勧めの塗料POR15を紹介します。扱いずらい所もありますが使えばPOR15が好きになるはずです。www.chiba6.com2020.06.22 ハチロク シェアする Twit […]
[…] AE86 錆対策 オススメ塗料 POR15錆対策にお勧めの塗料POR15を紹介します。扱いずらい所もありますが使えばPOR15が好きになるはずです。www.chiba6.com2020.06.22 […]